「ながたまや」が平仮名表記なのはなぜ?読みにくいとネットで話題

「ながたまや」が平仮名表記なのはなぜ?読みにくいとネットで話題

2022年4月からNHK「おかあさんといっしょ」のお姉さんに就任したながたまやさん。

ひらがな表記は、いとうまゆさん依頼です。

なぜひらがな表記なのか気になります。ネットでは読みにくいとも。

詳しく調べてみました!

目次

「ながたまや」が平仮名表記なのはなぜ?

NHK「おかあさんといっしょ」のお兄さんお姉さんは、読みやすいように平仮名表記にすることが多いです。

ひらがな表記になっている理由として考えられるのは

  • 読みやすいように
  • 経歴がわからないように

でしょうか。

すでに、「ながたまや」さんの漢字や経歴はわかってしまっているので、読みやすさを考えてひらがなになっていると考えられます。

ゆういちろうお兄さんが就任した時、こんなやりとりがありました。

あつこ:「ゆういちろうって長いけれど、なんて呼んだらいいのかしら?ゆうお兄さん?」

ゆういちろう:「ゆういちろうお兄さんって呼んでほしいな」

名前の表記や呼び方は、自分で選べるのかなと思った一幕でした。(定かではありません)

ちなみに、すべてひらがななのは、体操のいとうまゆさん以来です。

ちなみに今までのお兄さんお姉さんは…

  • 花田ゆういちろう
  • 小野あつこ
  • 横山だいすけ
  • 三谷たくみ
  • 小林よしひさ
  • 上原りさ

苗字が漢字で、名前がひらがなという人が多かったですね!

「ながたまや」ひらがな表記が読みにくいと話題

ネットでは、「ながたまや」お姉さんの名前が読みづらいという反応がありました。

なかやまきんに君に見える

さくらまやみたい

〜屋みたい

別の文字に空目してしまうという人が多かったです。

ながたまやの漢字は?

ながたまやお姉さんの漢字は、こう書きます。

永田 茉彩

「永」は小学校5年生で習います。

茉彩は難しいので、読みやすくするためにひらがなにしたのでしょうね!

もしかしたら、小学校○年生以上で習う漢字はひらがなというふうに、ルールがあるのかもしれません。

NHKが公表しているわけではないので、あくまでも予想です!

まとめ|ながたまやのひらがな表記はなぜ?

NHK「おかあさんといっしょ」のうたのおねえさん「ながたまや」さんが平仮名表記なのはなぜなのか、まとめました!

読みやすさを考えて、ひらがなになっていると考えられます。

ネットでは、他の言葉に空目する、読みにくいという声もありました。

でも、ながたまやお姉さんが毎日出るようになったら、すっかり慣れてしまうのでしょうね!

こちらの記事もおすすめ

あわせて読みたい
あわせて読みたい
あわせて読みたい
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次